みなさんたくさんのご心配メッセージありがとうございました!
東京都内はあの地震で亡くなられた方もいらっしゃいますし無傷とはいいませんが、少なくとも都心は通常どおり生活できています。・・・と言いたいところですが、そうでもない・・。もちろん被災地の避難所にいらっしゃる方、まだまだ救助を待っている孤立した地域の方に比べれば十分すぎるほどの生活です。しかし、どうしてこんな現象が起きるのか??
それはスーパーに物がない!!お米、インスタント食品系、トイレットペーパー、ティッシュペーパーがこれっぽっちもない!
↓こちら本日夜の東◯ストアのインスタント食品棚。

↓一人一袋と書いてあるのにコレ。

↓パン類の棚も何もない!

飲料水系はまだしも、お酒類の棚まで閑散とした状況。

ここは倒産前の在庫一掃処分のあとか、自由化する前の共産圏のデパートか?!と思いましたよ。おまけにガソリンも売り切れ~。
原因はみんなが買い占め!普通に買い物していればなくなる容量ではないのに、なぜ買い占める!?お年寄りや子供がいる家庭というならわかるけど、それでも買い過ぎだよ!不安なのはわかるけど日本全国が被災したわけでもないし、買い占める→物がなくなる→よけいに不安をあおるって図式になると思わないのかな~。しかもそんな事で東京に物資運んでる場合じゃないでしょ。被災地に行かなきゃ行けないのに、東京への物資輸送で渋滞だよ。
うちの場合、みなさんもご存知の通り家には元々ほとんど食料がないんだよね~(爆)。死ぬほどあるのはスパゲティ屋さんですか?ってぐらい箱買いしてるパスタとオリーブオイルとワインかな。でもまあそれでなんとかなると思うし、外食屋だってテイクアウトだって全然普通にあいてるんだよ~。どうも買い占めた方々は買い占めたものは蓄えておいて、外食してるらしいわ!
でもね~トイレットペーパーがないのは困るのよね(笑)。あと2日間ぐらいでうちのトイレットペーパーはなくなる・・・。友達からはアフリカ時代を思い出せ!って言われるんだけど(爆)、かみやんたちのう○こを取るのにねえ。まあなくて死ぬもんじゃないし、なんとかなるだろ。あと、電力不足を防ぐために計画停電が行われてるんだけど、今のところなぜかうちは対象地域じゃないのだ。停電になってもキャンプ用ランタンや懐中電灯もあるし、たとえガスがとまってもキャンプ用ガスバーナーもあるからね。キャンプやっててよかったよ(笑)。
「僕がまもってあげるからね~」とX氏。迷惑そうなファー(爆)。

(iPhoneで撮ったのでキタナいわ)
食料以外に困ってるのが、節電のために電車の本数が激減してること。ただでさえアホみたいな通勤ラッシュがとんでもない事になっております。9時に会社に着こうとする人たちで改札は入場規制だわ、ホームはパンパンだわ、来た電車は既に満員で乗れないわ!そんな状態でまた地震でも来たらみんな死ぬと思うんですが。私はもっと遅い電車に乗ってるんだけど、それでも4~5台電車を見送くらないと乗れないんだよね~。
被災地以外はみんなで経済をまわすために頑張って働こう!という考えは大切だし、立派だと思うんだけど、それは場合と場所によるのではと思う。まだ余震の続く東京で通常より2倍、3倍のラッシュ引き起こしてまで会社行くって、2次災害、3次災害起こしましょうって言ってるようなもんじゃ~ん。自宅待機の会社も出てきたみたいだけど、うちの会社は全く(涙)。経営が大変な会社もあると思うけど、2~3日休業して潰れる会社じゃなかったら、交代制とかで世のために休業にしてもいいんではないかと思うよ。ちなみに私は地震以来、家まで歩ける地図と手動式懐中電灯兼ラジオを持参して会社に通ってます!
というわけで、現状の身の周りの事を綴ってみました。みなさんの生活はどうですか?いつもコメントをいただく方の中にも東北の方がいらっしゃるのですが、地震以来コメントをいただいてないので心配です。
最後になりましたが、失われてしまったすべての命の冥福を祈りたいと思います。